MSWお役立ち情報
「MSWによる電話相談」掲示用A4ポスター2023

掲示推進にご協力ください
当協会では、医療に関する悩みや困りごとの解決の一助になるべく、「MSWによる電話相談」を行っています。皆様の職場や近隣関係機関で、A4ポスター掲示にご協力くださるところがございましたら、事務局にご連絡いただければ送付いたします。下記PDFをプリントアウトしてご利用いだいてもOKです。 PDF を開く
お役立ちPDF


在宅医療・MSWとは 説明ファイル
- ●通院がむずかしくなった時や退院後、自宅等でも医療を受けられます
- ●医療ソーシャルワーカーをご存じですか
A4用紙にプリントアウトしてご利用ください。 PDF を開く

がん患者さんを理解するための視点マップ
小児、AYA世代、働く世代、高齢者の、各ライフステージで、患者様・ご家族が抱える課題をMSWの視点から分類し、まとめたものです。【 当協会2022年1月作成 】 PDF を開く

地域包括ケアプロジェクト報告書
2018年4月より当協会が行ってきた「地域包括ケアプロジェクト」の報告です。地域包括ケアの構築において、MSWが地域でどのような活動ができ、地域から何を求められているかを把握するためのヒントになればと、共有します。【 当協会2022年3月作成 】 PDF を開く
協会おすすめ書籍

実践・福祉文化シリーズ第4巻「地域社会と福祉文化」
日本福祉文化学会監修 明石書店
北区では区民が中心になったプロジェクトチームが、行政とのパートナーシップで介護保険制度説明会を開催してきた。区のコンペによる選抜を経て受注した区民による、区民のための説明会に、都協会で推薦したSW4名が参加協力している。その成果や活動の様子が書かれた本が出されました。他にも地域社会との連携と福祉文化をテーマとした様々な実践が報告され読み応えのある内容です。一読をお勧めします。
(社対部 高橋)日本福祉文化学会監修 明石書店

フォト・ドキュメント 「いのち抱きしめて」
文・田沼祥子、写真・田邊順一 日本評論者
難病「進行性核上性麻痺」により、体も会話も自由を奪われながら、大学教授として教え子の指導にあたり、平和運動、文化活動にも力を尽くした田沼肇氏と妻である著者の生き方が圧巻です。13年間の在宅介護の日々から、友人、地域のサポートの力と公的援助への意見、介護する家族の思いと対峙させつづった貴重な記録です。「重度心身障害者手当」申請を却下した都を相手にした裁判の記録は『医療ソーシャルワーク48号』でも掲載しています。文・田沼祥子、写真・田邊順一 日本評論者

これでよいのかケアマネジメント-実践現場からの提言-
大野勇夫・相野谷安孝・宇藤健司・片野一之・原島清 編 大月書店
MSWからケアマネ業務についた現場での苦悩、奮戦の模様、これからのケアマネジメント、権利保障をめざすケアプランづくりといった、まさに今、MSWも直面している介護保険利用上の諸問題を網羅。「ケアマネージャーへの元気の出る応援歌」がこの本です。大野勇夫・相野谷安孝・宇藤健司・片野一之・原島清 編 大月書店